足底筋膜炎・外反母趾
- 歩くと足の裏が痛い。
- 朝や立ち上がりなどの動き始めに足の裏が痛む。
- 足の親指が人差し指側を向いている。
- 足の裏の中指の下にタコができている。
このような足底筋膜炎・外反母趾のお悩みがございましたら足立区のたいよう鍼灸整骨院までご相談下さい。
足底筋膜炎・外反母趾とは?|足立区五反野 たいよう鍼灸整骨院
足底筋膜炎
足底筋膜炎とは、足底にある筋膜である「足底筋膜」が炎症を起こす病態を指します。足底筋膜は、かかとからつま先にかけて広がっている厚い組織で、足のアーチ(足底のカーブ)を形成し、足の安定性を提供します。足底筋膜は日常的な歩行や立ち上がり、走行などの足の動作に重要な役割を果たしています。
外反母趾
外反母趾とは、足の親指(母趾)の付け根付近で、母趾が足の人差し指方向に向かって曲がって変形している異常な状態を指します。
また、外反母趾になっている方は、同時に小指が薬指方向を向いてしまう内反小趾という症状が併発していることが多いです。
ただ、外反母趾、内反小趾も変形しているだけでは痛みは無い場合が多く、変形+使いすぎによる炎症を起こすことによって痛みが発症してきます。
足底筋膜炎・外反母趾の原因|足立区五反野 たいよう鍼灸整骨院
足底筋膜炎
足底筋膜炎は、足底筋膜に過度なストレスがかかることによって引き起こされることが多いと考えられています。一般的な原因としては、過度な体重、長時間の立ち仕事、高いアーチや平坦な足アーチ、運動不足、不適切な靴の使用、筋力不足、過度のストレッチ不足などが挙げられます。
外反母趾
外反母趾の原因は複数あり、遺伝的要因、足の形状、靴の選択、年齢などが関与することがあります。初期の段階では、適切な靴の選択や足のストレッチなどの対処法で症状を軽減できることがありますが、進行した場合は手術が必要なこともあります。
足底筋膜炎・外反母趾を放置すると|足立区五反野 たいよう鍼灸整骨院
足底筋膜炎
初期症状→ふくらはぎから足の裏にかけての疲労感。歩いた時の痛みはほとんど無いものの、長時間の歩行で時々ピキッとした痛みが足の裏に走ることがある。
中等度→朝方や歩き始めに強い痛みが足の裏に走り、その後も患側の足を動かす度に痛みが出現する。
重度→何もしなくても痛みがでる自発痛が出現し、体重をかける度に強い痛みが出現するため、痛みが出現しないように足の小指側に体重をかけて歩く「疼痛回避歩行」をとらなければ歩くことができない場合があります。
外反母趾
上記の「外反母趾とは」に記載したように、変形しているだけでは痛みが出現しないことが多いです。
変形軽度であれば運動療法、正しい靴の選択、体重の軽減などで変形の進行を阻害することができるため、痛みが出ていない初期症状のうちに対応することが理想です。
足底筋膜炎・外反母趾の施術方法|足立区五反野 たいよう鍼灸整骨院
症状の緩和の為に、テーピングやサポーターを施し、炎症がある場合はアイシング、炎症がなければ温める。を徹底し、「マッサージ」「鍼」「電気鍼」「ハイボルト」で原因組織に刺激を入れ回復力を高めます。
痛みが引いてきたら「全身整体」「EMS」「らくとれ」で骨格や筋肉の硬さ、筋トレで根本治療をめざしていきます。
Q&A(よくあるご質問)
Q:保険はつかえますか?
A:受傷してから2週間以内(痛みが強くなってからでも可能な場合有り)に来院いただければ保険での診療が可能です。
2週間以上経過してから来院されると、緊急性がない症状と判断されてしまう場合があります。痛みが出現して72時間は組織の回復力が高い為、放置しても良くなる場合がありますが、72時間経過すると組織の回復力が低下するため、3日様子をみても変わらない場合はなるべく早くご来院ください。
Q:どれくらいで治りますか?
A:損傷度合・年齢・部位・日常生活の過ごし方によって回復の個人差があります。
治療後一時的に良くなっても治っているわけでなく、痛みが軽減しているだけなのでしっかりと良くするためにはある程度、治療を継続する必要性があります。
ですが、傾向として5~10回の施術で変化がみられることが多いと思います。
Q:忙しくてなかなか通院できないのですが…
A:みなさんそれぞれお忙しいのはわかっています!ですが、痛みをしっかりと良くするためには継続した施術が不可欠です。せめて痛みのひどい時だけでも施術に来て欲しい…というのは本音ですが、それでもお時間がつくれない方には、おうちでできるストレッチ・運動療法・日常生活で気を付けることをお教えしますのでとにかく一度来ていただければと思います。